INTERACTION 2007
インタラクション 2007

2007年3月15日(木) ,16日(金)
学術総合センター / 一橋記念講堂  >> アクセス情報

インタラクション2007は大盛況のうちに閉会いたしました.発表者,参加者の皆様の御協力に感謝いたします.またインタラクション2008でお会いしましょう!!

インタラクション2007シンポジウムと連動した論文誌「インタラクションの理解とデザイン」特集 (2007年3月末投稿締切) を企画しています. (締切りました)

News

3月16日:インタラクション2007は大盛況のうちに閉会いたしました.
来年のインタラクション2008は,2008年3月3日(月)〜4日(火),学術総合センター/一橋記念講堂にて開催予定です.

入賞

ベストペーパー賞

  • 遠隔存在感メディアとしてのアンドロイド・ロボットの可能性:坂本大介(1,2), 神田崇行(2), 小野哲雄(1,2), 石黒 浩(3,2), 萩田紀博(2) ※(1)はこだて未来大 (2)ATR (3)阪大

インタラクティブ発表賞

1日目
  • u-soul: 超音波を用いた音像提示インタフェース : 吉野 祥之,苗村 健(東大)
  • AwareLESS 認証:微小動作による無感知認証 : 真鍋 宏幸,福本 雅朗(NTTドコモ)
  • OLE Coordinate System: インタラクティブだまし絵 : 藤木 淳,牛尼 剛聡,富松 潔(九大)
  • 発話交替シミュレーションシステム ARABAHIKA -人間観察に基づく自律的発話交替エージェントの提案 - : 湯浅 将英,徳永 弘子,武川 直樹(東京電機大)
2日目
  • どこでもタップ:装着部位を問わないウェアラブル機器用入力機構 : 福本 雅朗(NTTドコモ)
  • 薄型触覚呈示デバイスによる高次知覚を利用した触覚情報呈示 : 水上 陽介,澤田 秀之(香川大)
  • MiruSinger: 歌を「歌って/聴いて/描いて」見る歌唱力向上支援インタフェース : 中野 倫靖(筑波大),後藤 真孝(産総研),平賀 譲(筑波大)
  • 味ペン:仮想筆先による触覚的「書き味」感覚提示の提案と試作 : 渡邊 恵太,安村 通晃(慶應大)


Interaction

 インタラクション2007では,厳正なる査読を経て選ばれる一般論文発表とデモを交えたインタラクティブ発表,更には萌芽的な研究を議論する場となるポスター発表が行われます.旬の研究者や境界領域の識者による招待講演によって,「インタラクション」の意味や実践について深く議論する機会を用意しています.
 本シンポジウムにおける論文は多数の投稿から採択されており,その完成度は高いレベルにあります.それらのうちから優秀な口頭発表論文及びインタラクティブ発表論文を選定して賞を授与すると共に,質の高い発表のタイムリーな論文化を後押しする企画も進めています.
 最新の研究成果を体感すると共に,皆で個人の情報処理から社会との関わりまでその方向性を考え,おおいにインタラクションを行おうではありませんか.
> Call for Participation (pdf) はこちら (ver.09)

対象分野

人と人工物,および人工物を介した人と人のインタラクションに関する研究成果一般

  • インタラクティブシステム基礎
           理論,デザイン,モデル,構成,評価技法等
  • インタラクティブメディア
           デザイン,アート等
  • インタラクションの要素技術
           マルチモーダル,言語,感性情報,グラフィクス,アニメーション,エージェント,バリアフリー等
  • インタラクティブなハードウェア
           ウェアラブルコンピュータ,モバイルコンピュータ,ロボット,入出力デバイス等
  • マルチユーザインタラクション
           グループウェア,CSCW,Web,組織知,コミュニティコンピューティング等
  • インタラクティブシステムの応用
           教育,福祉,エンタテインメント,ユビキタス,創造性,電子商取引,ヘルプデスク等

  • 協賛






    お問い合わせ先