情報処理学会 インタラクション2025

情報処理学会 インタラクション2025

日程
2025年3月2日 (日)~3月4日 (火)
会場
  • 学術総合センター内 一橋記念講堂
対象分野
人とコンピュータシステム,およびコンピュータシステムを介した人と人のインタラクションに関する研究成果一般.例えば以下を含みますがこれに限るものではありません.
  • インタラクション基礎(哲学,人文科学的検討考察,実世界インタラクション分析等)
  • インタラクティブシステム基礎(理論,デザイン,モデル,構成,分析評価技法等)
  • インタラクティブメディア(デザイン,アート等)
  • インタラクションの要素技術(マルチモーダル,言語,感性情報,グラフィクス,アニメーション,エージェント,センシング,xR等)
  • インタラクティブなハードウェア(ウェアラブルコンピュータ,モバイルコンピュータ,ロボット,デジタルファブリケーション,入出力デバイス等)
  • マルチユーザインタラクション(グループウェア,CSCW,Web,SNS,組織知,ソーシャルコンピューティング等)
  • インタラクティブシステムの応用(教育,福祉,アクセシビリティ,観光,防災,エンタテインメント,ユビキタス,創造的活動,電子商取引,車載インタフェース,パーソナルファブリケーション等)
  • デジタルコンテンツクリエーション(制作,流通,利活用,管理,教育)

プログラム

3月2日 (日)
1日目午前:Youtube配信
09:00-9:30 オープニング・表彰式(30分)
→ 一橋記念講堂
9:30-10:10 登壇発表1(40分)【未来を支える音と力の調和】
→ 一橋記念講堂
10:10-10:20 休憩(10分)
10:20-11:00 登壇発表2(40分)【メディアが結ぶ創造のきらめき】
→ 一橋記念講堂
11:00-11:10 休憩(10分)
11:10-12:10 インタラクティブ発表1概要説明(60分)
→ 一橋記念講堂
12:10-13:00 昼食(50分)
12:20~ Women’s Luncheon (40分)
→ 国立情報学研究所 12階 1208室・1210室
Women’s Luncheon特設ページ
13:00-15:30 インタラクティブ発表1(デモ)(150分)
→ 一橋記念講堂
インタラクティブ発表1(ポスター)(150分)
→ 一橋記念講堂
15:30-15:40 休憩(10分)
1日目午後:Youtube配信
15:40-16:40 登壇発表3(60分)【直感が導く新たな体験の扉】
→ 一橋記念講堂
16:40-16:50 休憩(10分)
16:50-17:30 登壇発表4(60分)【響きと触れ合いの調べ】
→ 一橋記念講堂
17:30-17:50 表彰式(20分)
→ 一橋記念講堂
3月3日 (月)
2日目午前:Youtube配信
09:10-10:10 登壇発表5(60分)【触れる未来、形のない境界】
→ 一橋記念講堂
10:10-10:20 休憩(10分)
10:20-11:00 登壇発表6(40分)【無数の視点が描く情報の地図】
→ 一橋記念講堂
11:00-11:10 休憩(10分)
11:10-12:10 インタラクティブ発表2概要説明(60分)
→ 一橋記念講堂
12:10-13:00 昼休憩(50分)
13:00-15:30 インタラクティブ発表2(デモ)(150分)
→ 一橋記念講堂
インタラクティブ発表2(ポスター)(150分)
→ 一橋記念講堂
15:30-15:40 休憩(10分)
2日目午後:Youtube配信
15:40-16:40 登壇発表7(60分)【知識の海に浮かぶ言葉の舟】
→ 一橋記念講堂
16:40-16:50 休憩(10分)
16:50-17:50 登壇発表8(60分)【仮想の道を歩む旅人たち】
→ 一橋記念講堂
17:50-18:10 表彰式(20分)
→ 一橋記念講堂
3月4日 (火)
3日目午前:Youtube配信
09:00-10:00 インタラクティブ発表3概要説明(60分)
→ 一橋記念講堂
10:00-10:20 休憩(20分)
10:20-12:50 インタラクティブ発表3(デモ)(150分)
→ 一橋記念講堂
インタラクティブ発表3(ポスター)(150分)
→ 一橋記念講堂
12:50-14:00 昼休憩(50分)
3日目午後:Youtube配信
14:00-14:40 登壇発表9(40分)【挑戦を超えて広がる学習の世界】
→ 一橋記念講堂
14:40-14:50 休憩(10分)
14:50-15:50 登壇発表10(60分)【共鳴する心と遠くの声】
→ 一橋記念講堂
15:50-16:00 休憩(10分)
16:00-17:10 特別講演
襟川陽一(シブサワ・コウ)様
株式会社コーエーテクモホールディングス
代表取締役社長
→ 一橋記念講堂
17:10-17:40 表彰式・クロージング(30分)
→ 一橋記念講堂

協力機関

主催
  • 情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (HCI)
  • 情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービス研究会 (CN)
  • 情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 (UBI)
  • 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会 (EC)
  • 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 (DCC)
協賛
  • 日本バーチャルリアリティ学会
  • 日本認知科学会
  • 日本ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェア研究会
  • 日本社会心理学会
  • 日本デザイン学会
  • 日本ロボット学会
  • 芸術科学会
  • ヒューマンインタフェース学会
  • 人工知能学会
  • 人間中心設計推進機構
  • 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ
企業展示
【ゴールドスポンサー】

Hobonichi

Hobonichi

【シルバースポンサー】

Creact

Fujitsu

LINEyahoo

NTT

STORES

nttqonoq

tobii


著作権について

論文について
本予稿集に収録されている論文の著作権は,一般社団法人情報処理学会に帰属します.
動画について
動画の著作権は各著者に帰属します.
書誌情報
書誌名
インタラクション2025論文集
© 2025 情報処理学会
発行日
2025年2月23日
発行所
住所 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台一丁目5番地 化学会館4F
TEL. 東京 (03) 3518-8374 (代表)
E-mail